2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 Kuma_T 11 分かる話 図形と方程式(Ⅱ) いわゆる「座標幾何」とか「解析幾何」と呼ばれる分野で,共通テストでは難しい部類に入る単元です。簡単に言えば,まず今までの初等幾何では,補助線を思いつかなければなかなか解けないなど,ある意味ヒラメキが必要だったりして,難 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 Kuma_T 11 分かる話 複素数と高次方程式(Ⅱ) まず,何のために複素数はあるのか,という「数の拡張の意義」について理解しましょう。簡単に言えば,いろんな高次方程式が解を持つように,数の概念を自然数から拡げていった歴史があります。意味なくやっていることではないので,な […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 Kuma_T 11 分かる話 式と証明(Ⅱ) この単元は,他の分野と連動して使うべき数学的知識がいっぱい出てきます。3次式の因数分解は数Ⅰで学ぶ人もいるでしょう。二項定理はいろいろ応用があるし,二項係数の公式も大事です。将来は統計にも関わる重要事項です。次に,多項 […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 Kuma_T 11 分かる話 整数の性質(A) 整数というものは数直線上で「バラバラ」に存在していますから,そのアプローチも他の単元とはだいぶ違います。つまり,まずは,いろんな観点から「絞り込むことが大事」ということを知るべきですね。何というか,推理ゲーム的な,ある […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 Kuma_T 11 分かる話 データの分析(Ⅰ) いわゆる「統計学」の入門編みたいな単元で,学習指導要領での扱いから見て,最近,推されてきているようです。まあ「統計のウソを見抜ける」リテラシーぐらいは持っていて欲しいですね。 ここでは,新しい用語がたくさん出てきます […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 Kuma_T 11 分かる話 平面図形(A) 小学校から習ってきたいわゆる「初等幾何」「ユークリッド幾何」について,何個かの定理を追加して学んでいきます。三角形の五心や,円に関わる定理が出てきますね。共通テストでもよく出題されます。難しいかもしれませんが,例題を通 […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 Kuma_T 11 分かる話 三角比(Ⅰ) いわゆる「サイン・コサイン・タンジェント」のことで,難しいことの代名詞みたいに言われます。その理由としては,何でこういうことを学ぶのか,という意味を,十分説明されていないのかもしれませんね。私の目から見れば,実は教科書 […]
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 Kuma_T 11 分かる話 2次関数(Ⅰ) 高校数学の要(かなめ)です。例えば数学で受験することになった人で,苦手な方。あるいは,いったん別の仕事で社会人になったけど,やっぱり看護師になりたい,とOL等を経験してから看護学校を受験しよう,という方も対象となります […]
2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 Kuma_T 11 分かる話 場合の数と確率(A) 目次トップページへ 確率は大学入試では理系向けの微分積分に次いで,2番目に多く出題されると言われていますから,重要です。まあ,問題を作りやすいのでしょう。 ここの単元では,難しい方程式とかは出てきませんが,代わりに, […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 Kuma_T 11 分かる話 数と式(Ⅰ) 数Ⅰの最初の章ですが,ここでは,基本的な式変形の展開・因数分解や,実数,論理,1次不等式を扱います。特に重要なのは「因数分解」でしょう。なぜかと言うと,因数分解によって2次以上の高次方程式や不等式を解くことができるから […]