コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

数学を得意にするコツ (How to get A in Math)

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

5 上級編

  1. HOME
  2. 総論編
  3. 5 上級編
2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 Kuma_T 5 上級編

共通テスト数ⅠAの対策案(2023年12月28日)

 最近,冬期講習にて,共通テスト演習をした。その中で数ⅠAの模試を解いてみたのだが…これはやはりセンター試験とは別物になったなあ,という感触を改めて得た。今日の時点で,アドバイスをするとしたら,以下の通りになる。  なお […]

2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 Kuma_T 5 上級編

第28条 マーク式対策(3) 問題を縦に2つ折りせよ他

 共通テストになって,問題冊子の余白がやや小さくなった気がしますので,今回のコツは実行しづらいかもしれませんが,紹介しておきます。すぐ実践できて効果が大きいので,一応オススメです。共通テストの数学の模試を受けると出会うの […]

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 Kuma_T 5 上級編

第27条 マーク式対策(2) マークの塗り方一つもおろそかにするな

 前の条文で,マーク式試験は時間の使い方が超大事,と言いましたから,その流れで,共通一次の昔から言われているコツです。縦の楕円形のマークが多いと思いますが,これは縁取りしてから中を塗るより,中から塗り始めた方が,少し速い […]

2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 Kuma_T 5 上級編

第26条 マーク式対策(1) 時間の使い方を徹底的に練習せよ

 ここから数条は,共通テストに代表される,マーク式試験の対策を述べます。おもに,共通テストを念頭においたアドバイスです。 旧センター試験でよく聞いた感想が,「時間不足でした」というものでしたけども,これはハッキリ言って, […]

2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 Kuma_T 5 上級編

第25条 難問対策(5) より易しい類題を考えてみよ

 これは東大対策では常識らしいですけど,私はなかなか習得できず,後回しになってました。ただ,これも知っておいて,「ん?,んんー?」という時には,けっこう有効な手だと思います。 以下に具体例を示します。  「n=500 ? […]

2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 Kuma_T 5 上級編

第24条 難問対策(4) 部分点を稼げ

 聞くところによれば,東大入試では,合格最低点に2点不足で不合格,ということはザラだそうです。私の狭い経験でも,そういう生徒がいましたから,ボーダーライン前後あたりには,相当な人数が固まっているのでしょうね。だから注意す […]

2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 Kuma_T 5 上級編

第23条の2 前の方針を使え

 第23条ではとても大事な基本動作「前の結果を使え」を紹介しました。小問で構成された数学の入試問題は,だいたい8~9割方はこのタイプです。ただし,稀に「前の方針を使え」というパターンも存在します。  以下にその例を示しま […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 Kuma_T 5 上級編

第23条 難問対策(3) 前の結果を使え

 これもまた基本動作中の基本の一つですね。東大レベルに限らず,大学入試問題,模試や定期考査の発展問題によくある形式が,複数の小問で構成された問題です。(1), (2), (3), (4)と並んでいる問題ですね。これは,直 […]

2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 Kuma_T 5 上級編

第22条 難問対策(2) 具体化せよ。実験せよ。

 これも難問遭遇時の基本動作中の基本ですね。例えば,確率の問題や,数列の問題,あるいは自然数・整数に関する証明問題で,どうにも題意が取りにくい時があります。そういう時にまずやるべきことは,n なら n に,順に n=1, […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 5 上級編

第21条 難問対策(1) 知っていることを書き出せ

 以下数回にわたって,上級編として,難問にぶつかった時の基本動作をお伝えしたいと思います。いわば「難問の切り崩し方」ということで,東大京大レベルの対策でもあると言えます。私もほぼ毎週のように使っている動きで,そういう意味 […]

最近の投稿

目次

2022年5月13日

00. Hello!

2021年4月4日

0. はじめに

2021年3月31日

昨今のオンライン出願化について

2025年1月19日

共通テスト数ⅠAの対策案(2023年12月28日)

2023年12月28日

医学部への数学,医学部受験数学で困っている人へ

2023年4月3日

W-735Hのバンド交換 

2022年9月17日

目次~上級編+本編その他

2022年5月14日

目次~中級編

2022年5月14日

見識を磨くこと

2021年11月21日

積分法(Ⅲ)

2021年11月14日

授業の基本としている方針

2021年11月7日

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 0 序論
  • 1 入門編
  • 11 分かる話
  • 2 応急処置編
  • 3 基礎編
  • 4 中級編
  • 5 上級編
  • 6 その他
  • 7 若手指導者への手紙
  • e1 for beginner
  • e2 basic level
  • e3 medium level
  • e4 advanced level
  • e5 others
  • 未分類
  • 案内文
  • 生活の知恵
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • Privacy Policy for How to get A in Math
  • Disclaimer for How to get A in Math

プロフィール

Nasuno Kumao
I teach Mathematics in Japan over 20 years.
This site named "How to get A in Math" in English.

Copyright © 数学を得意にするコツ (How to get A in Math) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ご案内

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙
  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner
PAGE TOP