コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

数学を得意にするコツ (How to get A in Math)

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 Kuma_T 11 分かる話

微分法(Ⅲ)

 数Ⅱで一度習っていますが,その対象はせいぜい3次関数か4次関数ぐらいでしたね。ここからは三角関数や指数・対数関数の微分法を学びます。また,接線のみならず法線も出てきます。さらには,これも大事な「平均値の定理」や,不等式 […]

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 Kuma_T 7 若手指導者への手紙

指導の実際(3)

「法三章の精神」これは異論があると思いますけど,私はあまり細々と怒らないようにしています。年食った,ということもあるでしょうが,決まりを作るなら,それを徹底しないと公平さに欠けて生徒に不信感を持たれます。作った決まりを守 […]

2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 Kuma_T 11 分かる話

極限(Ⅲ)

 数Ⅱの微分でチラッと学んだ極限操作ですね,つまりは無限を扱う入門がここになります。無限という「暴れん坊」をいかに手なずけるか,ということです。まずは分かりやすい数列の極限から入ります。ハサミウチの原理など,面白い話がま […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 Kuma_T 7 若手指導者への手紙

指導の実際(2)

引率などで,教室外で活動する時(遠足,修学旅行など) 生徒を動かす原則,というのがあって, 「最後の行動まで指示してから,動かす」 ことを必ずやって下さい。例えば,「17時にここに再び集合です!!」などと,しっかり全員に […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 Kuma_T 案内文

受験勉強はどうしたら

高3生や浪人生など,受験生向けの案内文です。まずは「入門編」を見て下さい。その後,「応急処置編」の受験生・浪人生向けの記事を読んで下さい。  さらには,「基礎編」もお読み下さい。東大とか難関大志望の方向けには,「中級編」 […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 Kuma_T 案内文

定期試験を何とかしたい

現役高校生への案内文です。まずは「入門編」の3カ条を読んで下さい。その後,「応急処置編」の「現役生の勉強法(1)」および「現役生の勉強法(2)」を読んで何らかの勉強法の改善のヒントをつかんで下さい。  さらには「基礎編」 […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 Kuma_T 7 若手指導者への手紙

指導の実際(1)

 集団指導の難しさ  私は学校の教師になる前は,塾講師と家庭教師の経験しかありませんでした。ですから,数十人同時に相手をする学校の授業は,集団を動かすことになるので,ただ数学を教えるだけでは済まない面があります。私が特に […]

最近の投稿

目次

2022年5月13日

00. Hello!

2021年4月4日

0. はじめに

2021年3月31日

昨今のオンライン出願化について

2025年1月19日

共通テスト数ⅠAの対策案(2023年12月28日)

2023年12月28日

医学部への数学,医学部受験数学で困っている人へ

2023年4月3日

W-735Hのバンド交換 

2022年9月17日

目次~上級編+本編その他

2022年5月14日

目次~中級編

2022年5月14日

見識を磨くこと

2021年11月21日

積分法(Ⅲ)

2021年11月14日

授業の基本としている方針

2021年11月7日

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 0 序論
  • 1 入門編
  • 11 分かる話
  • 2 応急処置編
  • 3 基礎編
  • 4 中級編
  • 5 上級編
  • 6 その他
  • 7 若手指導者への手紙
  • e1 for beginner
  • e2 basic level
  • e3 medium level
  • e4 advanced level
  • e5 others
  • 未分類
  • 案内文
  • 生活の知恵
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • Privacy Policy for How to get A in Math
  • Disclaimer for How to get A in Math

プロフィール

Nasuno Kumao
I teach Mathematics in Japan over 20 years.
This site named "How to get A in Math" in English.

Copyright © 数学を得意にするコツ (How to get A in Math) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ご案内

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙
  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner
PAGE TOP