コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

数学を得意にするコツ (How to get A in Math)

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

2 応急処置編

  1. HOME
  2. 総論編
  3. 2 応急処置編
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法 どの本がいいんですか(2) 推薦書

 (2) 入試基礎レベル  ○「チェックアンドリピート」シリーズ(Z会出版)。   東大・京大や医学部志望者には,基本的にこれを薦めています。ややひねった問題が多いのと,問題数もそこそこ(ⅠAで約300問,ⅡBで約400 […]

2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法 どの本がいいんですか(1)

 まず,基本的枠組みとして,次の4つのレベルに分けて私は考えています。 (1) 定期テストレベル:教科書と傍用問題集のレベルで,つまりは学校の授業で基本的に扱っている内容。おもに「例題3種」が学習対象。 (2) 入試基礎 […]

2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 Kuma_T 2 応急処置編

学習法のヒント「教科書ノート」

 まあこれは全員必須というわけではないです。苦手な人で,どうしてもという方向け,というかぶっちゃけ「医学部受験者向け」として聞いた方法ですね。 あくまでも聞いた話ですが,医学部受験者には文系頭の人が多いそうで,まあ、お医 […]

2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法 過去問の扱いについて

 これも参考意見として述べておきます。学校の先生にも聞いてみて下さい。 まず,高3の3月下旬~4月の春休みに,1年分を解いてみると良いです。このときにできれば,時間を計って解くことです。100分のテストを1日かけたりして […]

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法 不安との戦い

 まあ,これは受験生の代表的なFAQです。不安との戦いについて,「間に合うんでしょうか,先生?」っていうことですが,まずは担任や進路指導の先生と,プランニングを見直すのも一つ。 後は,考え方として「間に合うかどうか不安に […]

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 Kuma_T 2 応急処置編

1日10時間以上勉強した時の話

 参考までに,私自身の受験期の夏休みでの長時間勉強はこうしていました。なお,私は理系です。 (1) まず,90分を1コマとする。間に10分~15分の休憩時間を取る。 (2) 午前中は2コマで,頭の回転が早い時間帯なので, […]

2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法 プランニング(2)

 繰り返しになりますが,あくまでも私の個人的意見ですから,学校の先生などにもきいてみて下さい。 ○夏休みは,残念ながらそれほどの効率は期待できない時期で,長い休みというのは意外と使いづらいことを知っておくこと。私の意見と […]

2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法 プランニング(1)

 長期間なので,やはりある程度の受験計画,というものは必要かと思います。ただ,これは関連書も多く,いろんな意見があるでしょうから,私の意見だけではなく,学校の先生にも聞いてみて下さい。私から見たコツは,以下の通りです。  […]

2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 Kuma_T 2 応急処置編

受験生・浪人生の勉強法(1) 心構えなど

 さて,後回しにしていましたが,何か書いておきたいと思います。 まずやはり,これだけ長時間かつ長期間にわたって勉強し続けるためには,何らかの「志」が必要ではないかと思います。強い動機と言っても良いと思います。なぜ,受験す […]

2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 Kuma_T 2 応急処置編

学習法のヒント「尺取法」

 これは必ずしも数学ではありませんが,「3回繰り返す」時の,一つのアイデアです。 尺取り虫という動物がいて,ユーモラスな歩き方をしますが,それに似た感じで繰り返す方法です。 どういうことか,というと,例えば,英単語の小テ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

目次

2022年5月13日

00. Hello!

2021年4月4日

0. はじめに

2021年3月31日

昨今のオンライン出願化について

2025年1月19日

共通テスト数ⅠAの対策案(2023年12月28日)

2023年12月28日

医学部への数学,医学部受験数学で困っている人へ

2023年4月3日

W-735Hのバンド交換 

2022年9月17日

目次~上級編+本編その他

2022年5月14日

目次~中級編

2022年5月14日

見識を磨くこと

2021年11月21日

積分法(Ⅲ)

2021年11月14日

授業の基本としている方針

2021年11月7日

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 0 序論
  • 1 入門編
  • 11 分かる話
  • 2 応急処置編
  • 3 基礎編
  • 4 中級編
  • 5 上級編
  • 6 その他
  • 7 若手指導者への手紙
  • e1 for beginner
  • e2 basic level
  • e3 medium level
  • e4 advanced level
  • e5 others
  • 未分類
  • 案内文
  • 生活の知恵
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • Privacy Policy for How to get A in Math
  • Disclaimer for How to get A in Math

プロフィール

Nasuno Kumao
I teach Mathematics in Japan over 20 years.
This site named "How to get A in Math" in English.

Copyright © 数学を得意にするコツ (How to get A in Math) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ご案内

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙
  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner
PAGE TOP