2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 Kuma_T 5 上級編 第23条 難問対策(3) 前の結果を使え これもまた基本動作中の基本の一つですね。東大レベルに限らず,大学入試問題,模試や定期考査の発展問題によくある形式が,複数の小問で構成された問題です。(1), (2), (3), (4)と並んでいる問題ですね。これは,直 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 Kuma_T e3 medium level 19. STUDYING FOR THE ENTRANCE EXAM IN MATH IS FIRST:MEMORIZING, SECOND : “TRY AND ERROR”. At first on preparing for the entrance exam or routine tests, you must memorize necessary things such as formu […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 Kuma_T 2 応急処置編 模試対策2~最低2回は復習しよう!! これは受験の常識ですけど,重要なのであえて書きます。 模試は解きっぱなしにしないで,まず受けたその日か翌日には,1回目の復習をしておきます。頭がホットなうちに,復習しましょう。特に「できそうでできなかった問題」や「う […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 Kuma_T 5 上級編 第22条 難問対策(2) 具体化せよ。実験せよ。 これも難問遭遇時の基本動作中の基本ですね。例えば,確率の問題や,数列の問題,あるいは自然数・整数に関する証明問題で,どうにも題意が取りにくい時があります。そういう時にまずやるべきことは,n なら n に,順に n=1, […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編 模試対策1~(1)(2)は取ろう!! 予備校業者などが行う模試(模擬試験)は,全国の受験生を偏差値で「輪切り」にして成績をつけないといけないため,最初の小問集合以外の「大問」は次のような小問に分かれていることが多いようです。(なお,最初の小問集合で,得点を […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T e3 medium level 18. AN IDEA FOR PROVING PROBLEMS IS FORROWING: At proving problems, you must have a different approach. Because you already find answers. All your job is con […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 3 基礎編 第4条の2 共通テストの数学①では,数ⅠAを解け これは解くべき問題を取り違えるな,という話で,一部の人には「そんなバカな」と思えるでしょう。しかし,異常心理になる入試本番では,この「数Ⅰトラップ」に引っかかる人が続出するのが現実です。 共通テストの前身の「センター […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 5 上級編 第21条 難問対策(1) 知っていることを書き出せ 以下数回にわたって,上級編として,難問にぶつかった時の基本動作をお伝えしたいと思います。いわば「難問の切り崩し方」ということで,東大京大レベルの対策でもあると言えます。私もほぼ毎週のように使っている動きで,そういう意味 […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 4 中級編 第11条の2 採点の実態についての「噂」(だがかなりホントっぽい) 私の話の「落としどころ」というか,判断基準ですね,「先生,○○はどうしたらいいんですか?」という受験数学に関する質問が生徒から来ます。その時に頭に思い浮かべるのは,いつも「この子が大学入試の採点現場ではどう評価されるの […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T e3 medium level 17. YOU SHOULD TRAIN YOURSELF HARD UNTIL YOU CAN SOLVE WHEN YOU HAVE “A BUTTERFLY IN YOUR STOMACH”. When the exam starts, you may feel a kind of strain. And unfortunately, you may have a butterfly in your stoma […]