auでe-simからe-simで自分で機種変更したときのメモ
これはAndroidからAndroidへの変更です。
プランを変えられるのがイヤで,自分でauの電波をつかめる
SIMフリー端末を買って,何とか変更はできましたが,
auのサイトの指示がおかしいので,以下に残しておきます。
たぶん誰かが,同じところでつまづくと思うので。
○auのサイトをみて,「e-simからe-sim」変更の
おすすめの方法を見たら,「古い機種と新しい機種の両方にMy auアプリを入れろ」
とある。まず古い方で,「My au」内で 「e-sim再発行」を行う。
このときの申込番号(英大文字から始まる9桁の番号)を
ちゃんと記録しておくこと。後で新しい方で使う。
○次に新しい方はまず,WiFiを受信できるようにしておいて,My au アプリを入れる。
で,その中で「e-simプロファイルのダウンロード」をしたいのだが,ここで
2段階認証をさせられる。それは良いのだが,いったんWiFiを切れ,と言う。
そんな無茶な。まだauの電波をつかめないsim無しの状態なのに?
と大変困った。
○どうすれば良いのか,いろいろauのサイトを探ると,どうやら,新しい方で
e-simのプロファイルをDLする前に「回線の切り替え」をやらないと,
「この携帯でDLできるe-simプロファイルはありません」
と出て止まる。
○「回線切り替え」は,古い方の機種で電話して行うと良い。ただ,深夜はやってない。
機械が対応して,オペレーターは出てこないから大丈夫。音声の指示に従って,
番号を次々と押して進む。途中で,「申込番号の下5桁を押せ」と言われるので,
さっきメモした番号を押すと,だいたい作業が完了する。
○その後,改めて新しい方のMy au で「e-simのプロファイルダウンロード」を試すと,
今度は上手くいった。…サイトの手順と違うやん。
以上,お役に立てれば幸いです。時計のベルトの記事もよく見られているしね。
Nasuno Kumao 2025/09/22