コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

数学を得意にするコツ (How to get A in Math)

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

2 応急処置編

  1. HOME
  2. 総論編
  3. 2 応急処置編
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 Kuma_T 2 応急処置編

学習法のヒント 間違いルーズリーフを作ろう

 これも一つのアイデアとして紹介します。以前,問題を解くのはノートにしましょう,と言いました。ルーズリーフは散逸してしまう可能性もありますのでね。ただ,自分が定期テストや模試で,しでかした,やらかした失敗を記録して修正し […]

2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 Kuma_T 2 応急処置編

数学の記号の意味を考えてみよう

 数学が苦手な人には,教科書に書いてあることがほんとに無味乾燥なものに見えて仕方ないだろうと思います。日本語なのに,意味が取れない,っていう感じですね。 教科書は広く応用できるように,かなり抽象的にまとめられていることも […]

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 Kuma_T 2 応急処置編

自分の学習法は良い意味で「自分流」を築こう

 数学に限らず,世の中には実に様々な学習法のアドバイスがありますね。英語はその最たるものかとも思います。そういった情報がたくさんある中で,皆さんはどうしたら良いのでしょうか。迷う人もいるとは思います。 しかし,これは逆に […]

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 Kuma_T 2 応急処置編

3回復習しよう,一言でまとめる努力を!!

 数学に限らない,「報われる学習法」のヒントみたいなものを何回か書いておきたいと思います。  皆さんは「エビングハウスの忘却曲線」という話を聞いたことはありませんか?人間が何か教わった時,その記憶が時間とともにどれだけ減 […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 Kuma_T 2 応急処置編

1日何時間やればいいんですか

脳の効率も考えよう。  通常の学年ごとの目安は,いろいろ説はあるようですけど,例えば平日は「学年+2」時間というのを聞いたことがあります。まあ,このあたりの通説は,皆さんの学校の進路指導の先生に聞いてみて下さい。 ただ, […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 Kuma_T 2 応急処置編

模試対策2~最低2回は復習しよう!!

 これは受験の常識ですけど,重要なのであえて書きます。  模試は解きっぱなしにしないで,まず受けたその日か翌日には,1回目の復習をしておきます。頭がホットなうちに,復習しましょう。特に「できそうでできなかった問題」や「う […]

2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編

模試対策1~(1)(2)は取ろう!!

 予備校業者などが行う模試(模擬試験)は,全国の受験生を偏差値で「輪切り」にして成績をつけないといけないため,最初の小問集合以外の「大問」は次のような小問に分かれていることが多いようです。(なお,最初の小問集合で,得点を […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編

現役生の勉強法(2)イノベーションしよう

 高校生は勉強法をイノベーションしよう!! 公立高校なら高1生,私立や中高一貫校で,高校数学を先取りしている学校なら中3生が該当しますけども,授業が高校数学に入ったら勉強法をイノベーション(改善)して下さい。それが大事で […]

2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編

現役生の勉強法(1)例題3種

 さて,まず高校現役生へのアドバイスです。やはりまず目の前の定期テストが,最大の攻略目標となります。そのための考え方の基本は,これも後日,条文として書きますが, 「例題の解法を理解暗記する」ことが,数学の勉強の核になる, […]

2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編

ノートの取り方の提案

 私のノートの取り方の指導は,いつも以下の内容です。 (1) まずB5のノートを用意します。コクヨの「キャンパスノート」とかですね。ちなみに私はA罫の30枚のノートの5冊セットとかをよく買います。なおよく聞かれますが,ル […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

目次

2022年5月13日

00. Hello!

2021年4月4日

0. はじめに

2021年3月31日

昨今のオンライン出願化について

2025年1月19日

共通テスト数ⅠAの対策案(2023年12月28日)

2023年12月28日

医学部への数学,医学部受験数学で困っている人へ

2023年4月3日

W-735Hのバンド交換 

2022年9月17日

目次~上級編+本編その他

2022年5月14日

目次~中級編

2022年5月14日

見識を磨くこと

2021年11月21日

積分法(Ⅲ)

2021年11月14日

授業の基本としている方針

2021年11月7日

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年12月
  • 2023年4月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 0 序論
  • 1 入門編
  • 11 分かる話
  • 2 応急処置編
  • 3 基礎編
  • 4 中級編
  • 5 上級編
  • 6 その他
  • 7 若手指導者への手紙
  • e1 for beginner
  • e2 basic level
  • e3 medium level
  • e4 advanced level
  • e5 others
  • 未分類
  • 案内文
  • 生活の知恵
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • Privacy Policy for How to get A in Math
  • Disclaimer for How to get A in Math

プロフィール

Nasuno Kumao
I teach Mathematics in Japan over 20 years.
This site named "How to get A in Math" in English.

Copyright © 数学を得意にするコツ (How to get A in Math) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ご案内

  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner

カテゴリー

  • English Ver.
    • e1 for beginner
    • e2 basic level
    • e3 medium level
    • e4 advanced level
    • e5 others
  • 未分類
    • 案内文
    • 生活の知恵
  • 総論編
    • 0 序論
    • 1 入門編
    • 11 分かる話
    • 2 応急処置編
    • 3 基礎編
    • 4 中級編
    • 5 上級編
    • 6 その他
    • 7 若手指導者への手紙
  • ホーム
  • お問い合わせ先
  • 定期試験を何とかしたい
  • 受験勉強はどうしたら
  • 1 入門編
  • e1 for beginner
PAGE TOP