2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編 現役生の勉強法(2)イノベーションしよう 高校生は勉強法をイノベーションしよう!! 公立高校なら高1生,私立や中高一貫校で,高校数学を先取りしている学校なら中3生が該当しますけども,授業が高校数学に入ったら勉強法をイノベーション(改善)して下さい。それが大事で […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 Kuma_T e1 for beginner 2. YOU MUST SOLVE THE QUESTIONS OF MATH EVERYDAY. The sense for solving problems of Math is very easy to “wilt”. If you don’t solve Math one d […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編 現役生の勉強法(1)例題3種 さて,まず高校現役生へのアドバイスです。やはりまず目の前の定期テストが,最大の攻略目標となります。そのための考え方の基本は,これも後日,条文として書きますが, 「例題の解法を理解暗記する」ことが,数学の勉強の核になる, […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 3 基礎編 第5条 「~とおく」をマスターせよ 数学と算数の違いは「文字の使用」にあります。従って,問題を解くときに,文字を積極的に登用できることは,受験数学全体をカバーする基本的かつ非常に重要なコツと言っても良いのです。私も問題を解いている時には,ほぼ毎回使ってい […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 3 基礎編 第4条 「分かる・解ける・取れる」 第4条は,数学で点が取れない時は,「分かる・解ける・取れる」の3つの観点から分析せよ,です。 受験数学の世界では,以前から「分かると解けるは違うよ」と言われていたようです。まあ私も関連本を読んで知ってはいましたが,その後 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 2 応急処置編 ノートの取り方の提案 私のノートの取り方の指導は,いつも以下の内容です。 (1) まずB5のノートを用意します。コクヨの「キャンパスノート」とかですね。ちなみに私はA罫の30枚のノートの5冊セットとかをよく買います。なおよく聞かれますが,ル […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 Kuma_T e1 for beginner 1. YOU MUST SOLVE THE PROBLEMS OF MATH WITH YOUR OWN HANDS. I have told my students in every first meeting with me, “You must solve the problems with your hands. Mo […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 Kuma_T e1 for beginner 0. Preface I think that the trouble in Math of High School is the one “Why can’t I get a enough score in the […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 Kuma_T e1 for beginner 00. Hello! This is English version. The original version is written in Japanese. But I hope these following words work we […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 Kuma_T 1 入門編 第3条 選び抜いた本を3回繰り返せ 私は受験勉強の最も核になる言葉が「3回繰り返せ」だと思います。今回紹介する「数学を得意にするコツ」には割と多くの条文が出てきますが,これらの核になったのは,実はこの「3回繰り返せ」でした。私の指導方針の中心軸は何にしよ […]